皆さん、こんにちは!愛美です(*´ω`*)
今回はドライバーさんから頂いた海の写真から
ちょっとした豆知識をご紹介します!
●何故海は青いのか
それは空と光が関係しています。
光にはそれぞれ波長があるのをご存知でしょうか。
波長が一番長いものを赤。
次にオレンジ・・・という様に七色のグラデーションとして並んでいるのです。
光の波長長ければ長い程、人間の目により映ります。
原理を説明すると、空は太陽の光が大気に届くと
青い光のみを拡散させます。
だから青く見えます。夕焼けも同じ様な原理で
赤と青の光があり、私たちの目に入るまでに
青い光の方は拡散しきってしまうので
光の波長が一番長い赤い光のみが目に入るのです。
一方、太陽の光が海に届くと、深く光が届くにつれて
どんどん海水に吸収され、その中で青い光だけが散らばっていき
海の中の浮遊物に反射し私たちの目に入ります。
つまり空(太陽)の光が海を青色に見せているのです。
※ドライバーさんから頂いたお写真です(^^♪
素敵なお写真ありがとうございます(●^o^●)
さて、他にも海に関する豆知識は沢山あるのですが・・・
中でも私が一番気になるのは
海に捨てられるゴミについてです。
実は海に捨てられているゴミは凄い量で
毎年60億㎏ものゴミが捨てられているそうです。
一見すると綺麗な海に見えますが人間の捨てたゴミが海を汚して
生息する生き物の事も傷つけているのです。
海水浴やバーベキューなどのサマーバージョンで賑わう季節で
どうしても浮かれてしまいますが
私たちが捨てたプラスチックゴミなどが
海と生き物を傷つけてしまうとい事を頭に置き
大人としてマナーと環境の事を考えて遊びましょう( ˘ω˘ )
という訳で今回はここまで!
皆で海と生き物を大切にしましょう♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう(*´ω`*)
( ´Д`)ノ~バイバイ